52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島根県議会 2019-09-30 令和元年度決算特別委員会(第1分科会) 本文 開催日: 2019-09-30

17ページから19ページにかけまして、広報部主要事業をまとめておりますが、まず17ページ、(1)広聴広報事業費でございます。この事業県民皆様の御意見県政に反映するために行う広聴事業と、県政情報県民の皆さんにわかりやすくタイムリーにお伝えする広報事業2つで構成しております。  事業費ですが、予算額2億3,400万円余に対しまして、決算額2億3,100万円余となっております。  

群馬県議会 2018-12-17 平成30年 第3回 定例会-12月17日-11号

初めに、総務部関係については、防災航空体制あり方検討委員会での検討状況について、公文書の管理状況について、再任用職員数新規採用職員数に与える影響について、県の広聴・広報事業について、群馬地域防災計画修正について、女性消防吏員を増やす取組について、群馬地震防災戦略修正について。  

栃木県議会 2017-12-06 平成29年度栃木県議会第346回通常会議-12月06日-04号

知事は、広聴・広報事業として、とちぎ元気フォーラムを行い、大学生や高校生を対象としたものも毎年実施しており、若者の生の声を聞く機会を持っておりますが、こういった他府県や県内市町の取り組みについての所感をお伺いいたします。 ○小林幹夫 議長 福田富一知事。 ◎福田富一 知事 再質問にお答えいたします。

島根県議会 2016-10-03 平成28年度決算特別委員会(第1分科会) 本文 開催日: 2016-10-03

こうした戦略計画の策定に加えまして、これらの進行管理としての行政評価、また、国の施策予算編成等に関します重点要望活動全国知事会や他県との連携、また、広聴広報事業、統計調査分析などを所掌しているところでございます。政策企画局といたしましては、各部局の横断的な調整、全庁的な政策企画機能業務執行充実に向けまして、引き続き局としての役割を果たしてまいりたいと考えております。  

島根県議会 2015-10-05 平成27年度決算特別委員会(第1分科会) 本文 開催日: 2015-10-05

続きまして、広聴広報事業について御説明させていただきます。  資料は6ページ中段、3の広聴広報事業でございます。この事業は、県民皆様の御意見県政に反映するために意見を伺う広聴事業と、県政情報県民方々にお伝えする広報事業2つがございます。広聴事業につきましては、知事が直接県民方々から御意見をお聞きする知事聴会を始め、封書メールなどによりまして県民皆様の御意見を伺っております。

島根県議会 2014-10-06 平成26年度決算特別委員会(第1分科会) 本文 開催日: 2014-10-06

まず、資料6ページの広聴広報事業費でございます。この事業県民皆様の御意見県政に反映するために御意見を伺う広聴事業と、県政情報県民方々にお伝えする広報事業2つがございます。  広聴事業につきましては、知事が直接県民方々から御意見をお聞きする知事聴会を始め、7ページになりますが、封書メールなどによりまして、県民皆様の御意見を伺っております。  

島根県議会 2013-10-07 平成25年度決算特別委員会(第1分科会) 本文 開催日: 2013-10-07

まず、広聴広報事業費でございますけれども、予算額が2億3,365万2,000円に対しまして、決算額2億2,574万2,000円、不用額が791万円となっております。  主要な事業の内容ですが、県民皆様の御意見県政に反映するために御意見を伺う広聴事業と、県政情報県民方々にお伝えする広報事業の、大きな2つがございます。  

青森県議会 2012-10-15 平成23年度決算特別委員会(第3号)  本文 開催日: 2012-10-15

104 ◯八戸エネルギー総合対策局長 県では、県民の安全、安心を守る立場から、年間を通じて原子力に関するさまざまな広聴広報事業を実施しております。具体的には、県民との直接対話等を通して原子力に関する知識を深めるための原子燃料サイクル意見交換会の開催、電気、エネルギー理解促進を図るための教育支援各種メディアを活用した情報提供などを行っています。  

島根県議会 2011-10-05 平成23年度決算特別委員会(第1分科会) 本文 開催日: 2011-10-05

聴広報事業についてでございます。予算額が2億3,671万5,000円に対しまして決算額2億2,797万7,000円、不用額が873万8,000円となっております。昨年は年末に鳥インフルエンザ年始早々の大雪、それから3月11日の東北の大震災など、年度の後半に多くの緊急広報を必要とする事態が発生いたしました。

島根県議会 2010-11-04 平成22年度決算特別委員会(第1分科会) 名簿 開催日: 2010-11-04

6.公述人参考人等 なし 7.事務局職員    亀谷企画幹安食企画幹柏原企画幹 8.傍聴者数     なし 9.会議の状況    別添のとおり         決算特別委員会(第1分科会)次第                          平成22年11月4日                          第1委員会室 1 開会宣告 2 要求資料説明聴取 (1)広聴広報事業

島根県議会 2010-11-04 平成22年度決算特別委員会(第1分科会) 本文 開催日: 2010-11-04

それから米印でその他としておりますのは、もろもろに係ります一般的な事務費、それからホームページに関しましての職員研修など、合わせまして広聴広報事業費といたしまして2億3,465万7,000円の執行額でございます。  それから、島根認知度向上対策事業費でございます。刊行物といいますのは「シマネスク」という県外向けPR冊子でございます。

島根県議会 2010-10-08 平成22年度決算特別委員会(第1分科会) 本文 開催日: 2010-10-08

聴広報事業についてでございます。予算額2億4,283万5,000円に対しまして決算額2億3,465万7,000円、不用額が817万8,000円となっております。不用額につきましては、2月補正後の緊急の広報対応がなかったこと、あるいは事務費節減ということで捻出したものでございます。  

青森県議会 2010-10-05 平成22年原子力・エネルギー対策特別委員会 本文 開催日: 2010-10-05

特に、この中で国が心がけていく、今後心がけていくことといたしまして、1つには、国がより前面に出て、参加者との双方向性を強化するということ、そして2つ目には、広聴・広報事業を1回で終わらせることなく、その事業波及効果向上を図るという方針のもと、日々改善を行いながら今後ともやっていきたいというふうに考えております。

青森県議会 2009-12-01 平成21年第260回定例会(第4号)  本文 開催日: 2009-12-01

また、新聞、ラジオ等のマスメディアを活用した広報各種パンフレット作成配布など、年間を通じてさまざまな広聴広報事業を実施しているところです。  今後とも、県民目線に立って、わかりやすく効果的な広聴広報活動充実に努めてまいります。  次に、県民原子力に対する疑問等をどのように把握していくのかについてです。  

青森県議会 2009-11-19 平成21年商工労働エネルギー委員会 本文 開催日: 2009-11-19

ただ、県みずからも、そのことを要求しながら、県民安全安心にかかわる事ですので、県としてのそういう立場から、国の交付金を活用して広聴広報事業を実施していますが、国、事業者、まず国、事業者は速やかに、タイムリーにそういう情報を公開していくということが大事だと思います。

島根県議会 2009-10-02 平成21年度決算特別委員会(第1分科会) 本文 開催日: 2009-10-02

当課からは、広聴広報事業につきまして御説明させていただきます。  まず、1つ目が、広聴広報事業費でございます。予算額2億4,554万9,000円に対しまして、決算額2億4,024万9,000円、不用額530万円となっております。この不用額につきましては、2月補正後に緊急に広報する必要が生じたものなどに対応できるようあらかじめ残していたもの、それから事務費節減によるものでございます。  

青森県議会 2009-06-22 平成21年第258回定例会(第2号)  本文 開催日: 2009-06-22

県としては、これまでも重点施策提案等、機会あるごとに国に対して、電力の大消費地等対象とした広聴・広報事業の一層の充実強化を図ること、エネルギー問題について、小学生など早い時期からの教育を徹底して行うことなどについて要請してきたところですが、今後とも核燃料サイクル政策について、広く国民の理解を得られるよう広報広聴活動の充実強化を国に求めていきます。